連載

外から見た日本

【外から見た日本】AIと競う世界!?

Spyce Media LLC 代表 岡野 健将  最近、AIの開発が急激に進んでいますが、AIは私たちの仕事を奪ってしまうのか? 『AIが仕事を奪う可能性はありますが、同時に新たな仕事や役割を生み出す可能性もあります。 ...
わかるニュース

【わかるニュース】日本銀行の新総裁に植田さん そもそも日銀って何?

 4月から日本銀行の総裁に、植田和男・共立女子大教授(71)が就任する。しかし、ほとんどの読者は「金融の話はよくわからない」「日銀と直接関係ないから興味がない」のが正直な気持ちだろう。  日本の中央銀行に当たる日銀の総裁は、...
連載

【しおかわ院長の健康美容塾 <1>】 あご周りのたるみの原因は内臓の下垂!?

 はじめまして。大阪市旭区千林大宮で鍼灸接骨院を運営している鍼灸師の塩川と申します。本年より2カ月に一度、美容健康に関するコラムを連載することとなりました。みなさんよろしくお願いいたします。 塩川 徹 しおかわ鍼灸接骨治療院院長。...
外から見た日本

【外から見た日本】ウクライナ侵攻から見えるもの 武器供与で世界は何をしてしまったのか?

Spyce Media LLC 代表 岡野 健将  2023年2月24日、ロシアのウクライナ侵攻から1年が経ちました。その間の世界はロシアの暴政に驚き、振り回されました。各国が軍事費の増加を決める中、日本もGDPの2%にすると決定し...
連載

【関西の教育最前線(4)】情報Ⅰ、歴史総合、公共… どう変わる? 25年度の大学入試

 現高1生から新しい学習指導要領に基づいた授業が行われている。ニュースで話題になった「情報Ⅰ」や、日本史A・世界史Aの内容を含む「歴史総合」、主権者教育や企業会計も含む「公共」といった新しい必修教科や科目。現代国語は「論理国語」「文学国語...
コーチングで子育て

【円滑な親子関係(4)】買ってきた洋服 なぜ、着てくれないの?

コミュニケーションライター/黄本恵子  以前、中学生の息子さんを持つお母さんがこんなことをおっしゃっていました。  「子どもに洋服を買っても、『なんか嫌』と言って着てくれないの。一緒に買いに行ったら、『なんでこんな地味...
経済

【投資家記者の勉強会】 スシロー“ペロペロ事件”で株価はどうなった?

 1月下旬、回転寿司大手チェーンの「スシロー」で、卓上のしょう油ボトルの注ぎ口や未使用の湯飲みをなめる動画が出回り炎上した〝ペロペロ事件〟。スシローの運営会社であるFOOD&LIFE COMPANIES(証券コード3563)は東証プライム...
わかるニュース

【わかるニュース】「今月の請求額を見てビックリ!」電気代高騰、今後も続く?

 各地で豪雪が相次いだ今冬、極寒の北海道や東北では、電気代高騰のニュースが駆け巡った。近畿地区をカバーする関西電力はそれほどではなかった印象だが、「例年と同じ使い方をしていたのに請求が5万円だった。すぐに床暖房を禁止にした」という...
わかるニュース

【わかるニュース】大企業は給料アップへ 賃上げ実現のカギを握るのは〝中小企業〟

 労働者側と経営陣が賃上げ交渉を行う春闘がスタートした。米国経済はポストコロナでインフレ基調の好景気にある一方、日本は「何とか物価上昇分の賃上げを」と情けない状況にある。 日本の賃金 世界5位から27位に転落  アベノ...
外から見た日本

【外から見た日本】プーチン大統領の本音が知りたい

Spyce Media LLC 代表 岡野 健将  2月24日でロシアがウクライナに侵攻して1年になる。当初はニュースだけなく、世間の注目も相当あった話題ですが、今となっては遠い国での出来事といった感じでしょうか。  ...
学習塾社長のすべらない対談

【対談シリーズ】競馬のトップ調教師と学習塾代表の滑らない話

JRA栗東トレーニングセンター所属調教師 清水久詞 × 個別指導 キャンパス 代表取締役 福盛訓之  〝笑う門には福来たる〟。新教育総合研究会「個別指導キャンパス」の福盛訓之代表が、各界の人たちと語り合う。対談シリーズの7人目は、日...
連載

原因不明と言われる症状について、あらゆる治療法を模索し二人三脚で解決を目指す

 西洋医学の進歩により、以前は不治の病と言われていた病気も治せるようになってきました。それでも、原因が分からない病気や原因は分かっても治療方法がない病気はたくさんあります。痛みについてもそう。患者さんが痛みで困っているにもかかわら...