暮らし 読者投稿「お年玉にまつわるエピソード、教えて!」 新婚夫婦です。年始の挨拶に夫の実家に行った時のことですが、お義母さんが「はい、これ」って夫に〝お年玉〟を渡していました。驚いた私は「え? なんでまだもらってるの?」と聞くと「まだ子ども扱いしたいんやろ。給料も安いから助かるわ」っ... 2023.02.11 暮らし読者投稿
暮らし 電子処方箋の運用スタート 重複投薬を防止 医師と薬剤師がオンラインでやりとりする「電子処方箋」のシステム運用が1月26日、全国でスタートした。処方履歴を一元管理することで、複数の医療機関からの重複投薬や飲み合わせの悪い薬の処方を防げる。利用はシステム導入済みの施設で、1月15日... 2023.02.09 暮らし
暮らし マイナカード利用で役所行かず転出届OKに マイナンバーカードを持っていれば引っ越しの際に市区町村の役所に行かずにオンラインで転出届が出せ、転入先の自治体の窓口で手続きが済む「ワンストップサービス」が2月6日から始まった。デジタル庁は活用を呼びかけている。 利用にはウェブ... 2023.02.09 暮らし
暮らし 職場の困り事、一人で悩まないで 自死やメンタル不調のない社会へ ▲個人だけでなく、中小零細企業のための人材育成の研修も行うミネさん。新人研修で社会人としてのコミュニケーションを指導したり、経営者や管理職に部下のメンタル管理についてレクチャーしたりしている 社会人のための実務サポート付きお仕事カウ... 2022.11.13 暮らし
暮らし 10月改正 暮らしの制度 パートも厚生年金 iDeCoは入りやすく 10月から厚生年金や児童手当、育児休業など暮らしのさまざまな制度が変わる。 注目は一定の規模の中小企業に勤めるパート・アルバイトに、厚生年金が適用されることだ。これにより手取りは減るが、将来の年金額は増えるようになる。 ... 2022.09.10 暮らし
暮らし どこが違う? 尊敬できる上司 と できない上司 ライズ・スクウェアが500人に意識調査 会社での上司と部下の良好な関係は欠かせない。上司は「部下や後輩から尊敬されたい」「好かれたい」と思い、部下は「尊敬や信頼できる上司のもとで働きたい」と思うのが世の常だ。 人材派遣業のライズ・スクウェア(八尾市、馬場栄和社... 2022.08.27 暮らし
暮らし 働く世代が知っておきたい年金の新常識 最大の価値は「死ぬまでもらえる」こと 前号(6月25日)で「働く世代が知っておきたい年金の新常識」を掲載したところ、読者から多数の反響が寄せられた。「目先の収入にとらわれ、将来の年金額のことなんて考えたこともなかった」「手取りが減っても厚生年金に加入した方がよいと感... 2022.07.09 暮らし
暮らし 知っておきたい電気料金の中身 いつのまにか1000円も上がってる? 関西電力など各社の電気料金の値上げが右肩上がりだ。その時々で値上げのニュースは目していたものの、気がつけば昨年1月から、かなり値上がりしているではないか。 ※経済産業省 資源エネルギー庁の省エネポータルサイトより。「節電効... 2022.07.09 暮らし
暮らし 働く世代が知っておきたい年金の新常識 4月に大改正された年金制度 4月に大改正された年金制度。受給開始が65歳から最長で75歳までに延長され、受け取る金額も最大84%まで増えた。一方、若い世代を中心に「少子高齢化の日本では将来、制度は崩壊する」と年金破綻論が喧伝されている。年金は働けなくなったとき終身... 2022.06.25 暮らし
暮らし 進化がすごい「冷凍食品」 冷凍技術の進歩、調理への強いこだわり 「冷凍食品って、なんとなく手抜きっぽさがある」、かっての冷凍食品はこんなイメージだったが、最近の冷凍食品は「冷凍技術の進歩」と「調理へのこだわり」から進化がすごい。コロナ禍で自宅での時間を楽しむ過ごし方が定着した昨今、家での食事... 2022.05.28 暮らし