帝国データバンクが国内の主要食品メーカー195社を対象に実施した調査によると、7月に値上げされる家庭向け飲食料品は計2105品目に上ることが明らかになった。これは前年同月の約5倍で、単月2000品目超は3カ月ぶりの高水準となる。
調査対象の品目別内訳は、香辛料やだし製品などの「調味料」が最多で1445品目、続いて「酒類・飲料」が206品目、「菓子」が196品目、パックごはんやパスタソースなどの「加工食品」が117品目となっている。
値上げの理由については、原材料価格の高騰が主因で、さらに光熱費や物流費の上昇といった生産コストの増加が重なったとされる。
また、食品メーカーがことし11月までに値上げすると公表した食品は1万8697品目で、去年1年間の実績を約50%上回っている。
同調査は、天候不順や円安、原油高の影響で、値上げは今後も続く可能性が高いとみている。
