社会・政治 【大阪・関西万博】政府パビリオン「日本館」が夢洲で起工式 2025年に開催される大阪・関西万博で、政府が出展するパビリオン「日本館」の起工式が、9月11日、会場となる此花区の夢洲(ゆめしま)で行われた。 日本館の起工式で笑顔でくわ入れを行う吉村知事(中)ら=9月11日、大阪市此花区(経済... 2023.09.19 社会・政治
社会・政治 原発処理水放出 福島県産の水産物メニューを全国知事会で提案 吉村知事 大阪府の吉村洋文知事は8月24日、東京都内で開かれた全国知事会で東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に関連し風評被害対策として、全国の都道府県庁にある食堂で一定期間、福島県産の水産物を使ったメニューを提供するよう提案した。提案に対して全... 2023.09.08 社会・政治
社会・政治 【府】ネット上の誹謗中傷対策に本腰 吉村知事「国にも法制化求める」 インターネットによりコミュニケーションの輪が広がり便利になる一方で、インターネット上でのいじめなど、人権やプライバシーの侵害につながる情報が流れるなどの問題が多発している。実際、SNSで人格を否定するなど誹謗中傷とみられる書き込みを受け... 2023.09.08 社会・政治
社会・政治 自転車の交通違反「反則金」導入へ 死亡事故、大阪が最多 警察庁は、通勤通学やデリバリーなど幅広く利用されている自転車の交通違反に「反則金」制度の導入を検討する。2021年度の自転車保有台数は、全国で推計5700万台。なかでも大阪は自転車の世帯当たりの保有台数がトップで自転車の絡む死亡... 2023.08.25 社会・政治
社会・政治 相続した土地「手放したい人」の土地国庫帰属法 創設から3カ月、承認ゼロ 今年4月下旬に創設された「相続土地国庫帰属法」。8月16日時点で承認・不承認となったケースはまだない。 法務省は所有者不明土地の発生予防と、利用の円滑化の側面から、民事基本法制の見直しを図っている。 その一環で、相続した土... 2023.08.24 社会・政治
社会・政治 ふるさと納税 10月からルール変更 地場産規準厳格化 総務省は10月から、ふるさと納税制度のルールを変更する。地方創生を理念に掲げたふるさと納税だが、故郷や応援したい自治体に寄付できる一方、魅力的な返礼品がある自治体に寄付が集中し、地域間の格差が拡大。本来の主旨とのゆがみが指摘されている。... 2023.08.03 社会・政治
社会・政治 安倍晋三元首相銃撃事件から1年 「孤独」に手を差し伸べる世の中に 安倍元首相が殺害された銃撃事件から1年となり、事件現場には、多くの人が献花に訪れた 安倍晋三元首相銃撃事件は発生から1年がたった。現場の近鉄大和西大寺駅前は献花し、合掌する人の姿が尽きない。 「ローンオフェンダー」の言葉が... 2023.07.21 社会・政治
社会・政治 「ヤングケアラー」支援強化 介護保険の基本指針に明記へ 厚生労働省は介護保険事業の方向性を決める新たな基本指針の原案に家族を介護する若者「ヤングケアラー」への支援強化を盛り込んだ。 ヤングケアラーは、病気や障害を抱える親、祖父母ら家族の介護や家事など、本来は大人が担うべき役割を負って... 2023.07.21 社会・政治
社会・政治 路線価 近畿は3年ぶり平均0.7%上昇 再開発が進むJR大阪駅北側の「うめきたエリア」 新型コロナ影響やわらぎ「うめきたエリア」の再開発、「大阪万博効果」期待感 大阪国税局は7月3日、相続税などの算定基準となる2023年分の「路線価」(1月1日時点)を発表した。近... 2023.07.08 社会・政治
社会・政治 日本維新の会「野党第一党」宣言 勢力拡大にかじ 公明現職の全6選挙区に候補者擁立 今年4月の統一地方選で、大阪府議会に加え、大阪市議会でも初めて過半数を獲得した大阪維新の会。6月25日に大阪市内で常任役員会を開き、地方選圧勝の勢いのまま次期衆院選でも公明党現職がいる大阪、兵庫の6小選挙区に候補者を擁立する方針... 2023.07.08 社会・政治
社会・政治 カーボンニュートラル 府、8億円交付へ カーボンニュートラルの技術開発に挑む企業の取り組みを紹介する吉村洋文知事 大阪府は「カーボンニュートラル技術開発・実証事業」を実施しており、同事業の補助金の対象となる事業12件について総額8億円の交付を決定した。2025年大阪・関... 2023.07.06 社会・政治
社会・政治 被害想定を来年夏までに見直し公表 南海トラフ巨大地震など 大阪府は10年以上前に公表された南海トラフ巨大地震の被害想定などを見直すため、初めて会議を開いた。府は2013年、南海トラフ巨大地震が起きた場合、府内で最大5.7㍍の津波が到達し約13万4000人の死者が出るなどとする被害想定を公表して... 2023.07.06 社会・政治