GWのドライブ旅に欠かせない道の駅とサービスエリア。「ちょっとトイレ休憩のつもりが、気が付けば1時間もいた~」なんて経験ないですか!?今回はグルメに絶景、限定お土産など、立ち寄るだけで満足感たっぷりのスポットをご紹介します。
イチゴの甘さにノックアウト! 神戸の道の駅、恐るべし
道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢

花に囲まれフルーツをほお張る。そんなぜいたくが叶うのが、神戸市北区の道の駅「神戸フルーツフラワーパーク大沢」。イチゴの名産地・大沢町にあるだけあって、イチゴ推しが止まらない。
中でも人気なのが「神戸いちごのソフトクリーム」。地元産イチゴをジャムにして練り込んだ自家製仕様で、フルーティーな甘さが口いっぱいに広がる。これはもう、道の駅というより〝スイーツスポット〟。
園内には無料のドッグランもあり、ワンちゃん連れの人たちもゆったり過ごせる。さらに、お隣には「神戸おとぎの国」という遊園地があり、子どもたちのテンションは常時MAX。まさに〝食と遊びの楽園〟。


兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150/営業時間:午前10時~午後5時/定休日:1月1日(メンテナンスのための臨時休業あり)/tel.078(954)1940(ファームサーカス)、tel.078(9541)0101(代表)/駐車場:1500台
“遊べる道の駅”水あそびにBBQまで
くろまろの郷(河内長野市)

大阪・河内長野の自然派スポット「奥河内くろまろの郷」。すぐ前を流れる石川は、浅くて流れもゆるやか。小さな子どもでも安心してパシャパシャ遊べるので、家族連れにはうってつけ。川の中には、ちょこちょこ動く水生生物たちの姿も。
川の次はBBQ! 炭や着火剤なども現地で買えるから、手ぶらでもOK。しかも、マイボトル用の給水スポットも完備。
地元の旬野菜たっぷりのビュッフェレストランにも注目。手作り感満点で、体にも心にもやさしい味わい。


大阪府河内長野市高向1218ー1/営業時間:奥河内ビジターセンター午前9時~午後5時、地産地消レストラン午前10時半~午後2時/定休日:公式HPのイベントカレンダーによる/tel.0721(56)9606/駐車場:302台(無料)
「えっ、船で行けるの?」道の駅発ショートクルーズ
道の駅 海の京都宮津(京都府宮津市)

観光シーズンには混雑が予想される天橋立周辺。そんなときは、道の駅の無料駐車場に車を停めて観光船で向かう「パーク&クルーズ」。
「道の駅 海の京都 宮津」は、宮津桟橋から天橋立桟橋まで約10分のクルーズが運航。海風を感じながら天橋立へアクセスできる。
施設内の「おさかなキッチンみやづ」に併設された〈ハマカゼカフェ〉では宮津・丹後の海の恵みが味わえるパスタが大人気。
注目はここでしか味わえない隠れた名物「世屋みそソフトクリーム」。地元・宮津の味噌を練り込んだ甘じょっぱい味わいがクセになると話題で、塩キャラメルのような濃厚な風味が魅力。


京都府宮津市浜町3007/営業時間:観光案内所午前9時~午後5時半、ハマカゼカフェ午前10時~午後3時(L.O.同2時半)/定休日:観光案内所は年中無休、ハマカゼカフェは水曜/tel.0772(25)1382(観光案内所)、tel.0772(25)1080(ハマカゼカフェ)/駐車場:456台(無料)/料金:パーク&クルーズ 宮津桟橋~天橋立桟橋 往復1000円(小学生以下500円)
「拙者、腹が減ったでござる」 甲賀の里で忍者めし!
甲南PA(滋賀県甲賀市)

忍者の里で知られる滋賀県甲賀市にある忍者をテーマにしたユニークな体験ができる甲南パーキングエリア。ただの休憩場所だと思ったら大まちがい。大人も子どももテンション上がるスポット。
名物は、地元の黒影米(こくえいまい)という古代黒米のもち米を使用した「きつね隠れうどん」。このほかにも手裏剣型の「忍者餃子」、地元産の黒影米をバンズに使用した「忍者バーガー」など〝忍者づくし〟グルメがずらり。
また、施設内にある「からくりアート」では、ド迫力3D忍者と一緒に写真が撮影できる。



滋賀県甲賀市甲南町杉谷2281/営業時間/午前7時~午後9時/定休日なし/tel.0748(86)8188/駐車場:大型58台・小型30台・二輪4台
近江牛にうっとり、ソフトでほっこり
道の駅 妹子の里(滋賀県大津市)

琵琶湖のほとりにたたずむ道の駅「妹子の郷(いもこのさと)」があるこの地域は、遣隋使として知られる小野妹子のふるさとといわれている場所。
ここのお目当てはなんといっても近江牛。レストランでは、特選A4・A5ランクのとろける近江牛を使った「ステーキ御膳」や、甘辛いタレが食欲をそそる「近江牛重」など満足できるメニューがそろう。



滋賀県大津市和邇中528/営業時間:物販販売所 午前9時~午後6時、レストラン午前9時~午後5時(L.O.同4時)※季節により変動あり/定休日:年始、臨時休館あり/tel.077(594)8131(代表)/駐車場:大型車28台・普通車87台