ママが主体的に子育てできるために「新しい選択」を発信・提供

 子育ての悩みは尽きない。特に乳児期は知識が足りないことが多く、家族以外に頼れるところや情報収集の場も少ない。
 悩める新米ママに、新たな選択肢を知ってほしい、もっと楽しく子育てしてほしいと活動するのが「ouimama(ウイママ)」だ。
 同団体の西村秋姫さんは、自らも子育てをしながら、助産師や看護師としてあらゆる保護者や子どもの悩みに関わっている。

ouimamaを運営する二人 左:西村秋姫さん 右:西村伸子さん

 実際現場で働きながら〝医療の限界〟を感じるという西村さん。例えば、子どもの健康に不調が生じたときには、薬を処方するなど「治療する」というアプローチで接するのがほとんど。産後すぐのタイミングで子どもについて知識を教えてくれるのは産婦人科になるので、子育て方法そのものが医療頼りになっている部分もあるそう。そして心身に余裕のない母親はそれを受動的に受け入れがちだ。

 「息子が5カ月の時にアトピーがひどくて全身血まみれでした。病院で出されたステロイド剤を塗っていたのですが、塗ってすぐは収まっても、また元通りになって慢性的に治らない状態でした。おそらく自然治癒(ゆ)力が弱まっていたんでしょう」と西村さんは振り返る。自身の経験がきっかけで、医療の視点以外のアプローチによる子育ての知見を、同じく子育て中の母親に広めたいとの思いで同団体を立ち上げた。

 同団体で今、力を入れているのはヤギミルクの販売だ。ヤギミルクは、人の母乳にも多く含まれるβカゼインが主なたんぱく質。また、ヤギミルクの脂肪球は、牛乳の約6分の1と小さいので消化もしやすいため、下痢も起こしにくい。タウリン(肝機能を高めるアミノ酸)、ビタミンA、亜鉛など、栄養素も豊富に含まれている。「子どもの体のことを考えると、牛のこともが牛にお乳をあげるように、母乳が一番いいと思います。ですが、授乳が難しい方も多いと思うので、そんな方にはなるべく母乳に近いヤギミルクという選択肢を知ってほしいです」と西村さん。

 ドイツなどでは乳児用としても流通している一方で、日本ではまだ流通が少なく、ヤギミルクの存在を知る機会もほとんどない。「母乳か粉ミルク、どっちの方がいいのか」と悩む母親は多いものの、そもそもそれ以外の選択肢があることを知らない保護者が多いことに課題を感じているという。

 まだ活動を始めたばかりだが、今後は、母乳での授乳が難しい母親に対するサポートや、イベントなどを通じた情報発信に力を入れる。「子どももお母さんもそれぞれ個性があるので、今の一般的な子育てが合う親子もいれば、そうじゃない親子もたくさんいます。まずはお母さんが主体的に子育てをすることで、結果的に悩みが減って楽になれるのではないでしょうか」と西村さん。続けて「自分により合った選択を自分で選んで笑顔になってもらえるよう活動していきたいですね」と笑顔で語った。

■ouimama/https://www.oui-mama.com/