連載 【関西の教育最前線(1)】関西難関8私大の難易度に変化 入試情報室長 藤山正彦(開成教育グループ) 2014年度、私立大の入学者数は入学定員を全国で約4万5千人超過。うち8割が三大都市圏の私立大に集中していた。 この状態は当時の安倍内閣が進める地方創生に相反することもあり、文部... 2022.10.22 連載関西の教育最前線
暮らし 〝紙の保険証〟24年秋 廃止へ 事実上、義務化のマイナカード ▲マイナンバーカードの見本(総務省資料より) 政府が2024年秋にも、現行の紙の健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一体化する方針を発表した。日本はすべての国民が医療費の負担を軽減してもらえる国民皆保険制度の国。このため、マイ... 2022.10.22 暮らし
地域 どこまで進んだ? なにわ筋線 市内各所でつち音響く ▲西本町駅(仮称)の工事のため、車線規制が行われている立売堀周辺のなにわ筋(北向きに撮影)。奥に見える高架は阪神高速16号大阪港線 大阪市西区や中之島を南北に縦断する府道41号、通称「なにわ筋」。ここ最近、街路樹が撤去され、車線規... 2022.10.22 地域
暮らし どうなる? 住宅ローン金利 米国は30年物固定金利が7%に迫る勢いに! 物価上昇は今、世界中の悩みのタネ。行き過ぎたインフレを抑えるため、欧米の中央銀行は足並みをそろえ金融引き締めに動いている。その副作用として欧米では住宅ローン金利が急上昇。「早晩、日本も…」とローン返済中の家庭は不安を感じているのでは。ど... 2022.10.22 暮らし
大学受験 関西トップは近畿大 ユニークな広報戦略、世界大学ランキングでも高評価 マイナビ進学総合研究所が高校生を対象に「大学認知度・イメージ調査2022」を実施。関西エリアで認知度の高い大学は、第1位が近畿大、2位に同志社大、3位に関西大がランクインする結果となった。今回の調査では「学べる内容が充実... 2022.10.22 大学受験教育
連載 【投資家記者の勉強会】円安諸悪説は本当か? 日本復活のチャンスも 米国は高インフレを抑えるために政策金利の引き上げを行っている。一方、日本は金融緩和を続けているので、二国間の金融政策の違いが金利差を生み円安が進んでいる。現在は、米国の株価が下がり金利が上昇しているので、円安も進む。 原材料の高... 2022.10.22 連載
わかるニュース 【わかるニュース】北朝鮮はなぜ、ミサイルを撃つ? 5年ぶりに鳴り響いたJアラート 10月4日早朝、北海道と青森にJアラートが5年ぶりに鳴り響いた。北朝鮮のミサイル発射によるものだ。日本の上空を飛び越え、3千キロ離れた太平洋上に落下。方向こそ違うが、米グアムが射程に入る距離だった。 今年に入り北朝鮮は4... 2022.10.22 わかるニュース特集連載
社会・政治 【吉村府知事番記者】冬が来る前に小児のワクチン接種を ▲感染対策やワクチン接種を呼びかける吉村知事 新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が懸念される中、大阪府の吉村洋文知事はオミクロン株対応ワクチンや小児のワクチン接種を呼びかけている。大阪府は10月11日、専門家の意見を集約... 2022.10.22 社会・政治連載
地域 対談 守口市長 西端勝樹 × ソフトバンク公共事業推進本部長 柏木陸照 守口市とソフトバンクが今年7月、地域課題の解決に向けた包括連携協定を結んだ。双方のネットワークやノウハウを共有することで市民サービスの向上や地域活性化を目指す狙いだが、このうち中核はデジタルトランスフォーメーション(DX)推進支... 2022.10.22 地域
特集 保育士さんウェルカム! 大阪市〝あの手この手〟の独自支援 image 静岡・牧之原市の私立幼稚園で起きた〝園バス置き去り死〟事件。死亡した園児の悲惨な状況を伝え、視聴者や読者の怒りを増幅する報道が目立つ中、本紙はなぜ、同じ事件が繰り返すのかに着目。前号(10月8日号、YAHOOニュースで... 2022.10.22 特集
地域 【地域特集】1号線らへん この面白さ、クセになる! 歩いても、歩いても、飽きまへんで~ 大通り沿いには市役所、警察署、消防署や有名チェーンが軒を連ねる。脇道に少し入れば、長年愛される老舗の味や、古い街並みの中にある古民家カフェ。家賃は安く、国道下を通る地下鉄で大阪市内へもあっという間。こんな、魅力がたくさん詰まった... 2022.10.22 地域
地域 【地域特集】中之島らへん パパとお出かけ編 いつもパパが仕事をしている街・中之島。ビジネス街のイメージだけど、歴史ある街で実は遊ぶところもたくさんあることを僕は知っている。 「お母さん今日くらいゆっくり休んどいて」。「あなた!ありがとう!」の声はまだ聞こえないけどまあいい... 2022.10.22 地域