「わきが」治療薬の開発に期待 原因菌のみ死滅させる酵素の合成に成功

image
image

 年々、暑くなる夏を迎え、汗をかいた時に強いにおいがでる「腋臭(わきが)」に悩む日本人は多い。こうした中、大阪公立大(住吉区)、東京大医科学研究所などの研究グループは、腋臭症の臭い物質の生成に関わる菌を明らかにし、強い臭いの元となる特定の菌をピンポイントで死滅させる酵素を合成したと発表した。治療薬の開発も期待でき、わきがに悩む人たちには朗報となる。

においの原因菌だけ破壊
期待される新しい治療薬 大阪公大

 腋臭症はわきの下から特異な悪臭を放つ状態で、日本人の約10%が腋臭症といわれている。
 悪臭の原因はわきの汗に含まれるアポクリン腺分泌物といわれ、分泌直後は無臭だが、皮膚の常在菌が代謝することで悪臭を伴う代謝物が産生されている。
 腋臭の臭いはそれぞれ特徴があり、約9割の人は多い順に、ミルク様臭(M型)、酸様臭(A型)、カレースパイス様臭(C型)に分けることができる。
 研究グループの大阪公立大の植松未帆助教と渡邊美樹医師らは、健康な成人男性20人のわきから抽出された体液のサンプルを収集し、マンダムの臭気判定士がカレースパイス様臭(C型)11人とミルク様臭(M型)の9人に分類。東京大のスーパーコンピューターを使ってわきの下のマイクロバイオームの遺伝子を調べ、複数の菌が連携して働いて臭い物質を生成していること、常在性ブドウ球菌の働きが臭いの発生であることを突き止めた。
 さらに、においの原因菌だけ破壊する酵素の合成にも成功。植松助教は「腋臭症で悩む患者は多いものの、治療の選択肢は少なく、この研究が新しい治療法へとつながると考えている」とコメントしている。
 同研究の成果は4月18日、国際科学誌「ジャーナル・オブ・インベスティゲイティブ・ダーマトロジー」に掲載された。

ワキガ臭発生の原因
ワキガ臭発生の原因

専門学校HALが大阪メトロ アドエラと産学連携
「バーチャル万博」の映像コンテンツ制作開始

 IT・デジタルコンテンツ分野の専門学校HAL(東京・大阪・名古屋)は、「大阪・関西万博PRシルバーパートナー」の大阪メトロ アドエラ(大阪市)と産学連携し、2025年大阪・関西万博の「バーチャル万博」で展示する映像コンテンツの制作を始めた。
 プロジェクトでは、CGと映像制作のプロを目指す学生たちが万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に沿った作品を制作し、そのクリエイティビティを展開する。
 CGは、TVや映画の世界だけではなく、インターネットやアニメーション、さらにデジタルサイネージの分野でも幅広く活用される映像技術。今回制作した作品は万博期間中にオンラインで展開されるバーチャル万博の「Osaka Metro ADERAルーム」で配信される予定。
 また、万博開催前には大阪メトロ主要駅におけるデジタルサイネージを通じてこれらの映像を公開する。

バーチャル万博出展「Osaka Metro ADERAルーム」のイメージ
バーチャル万博出展「Osaka Metro ADERAルーム」のイメージ