【母校危険度ランク】3年連続定員割れで危険信号 進む大阪府立高校の統廃合

 少子化や社会情勢の変化に伴い、全国で進む公立高校の再編。大阪府立学校条例に「入学を志願する者の数が三年連続して定員に満たない高等学校で、その後も改善する見込みがないと認められるものは、再編整備の対象とする」とあるように、2012年から「3年連続で定員割れした公立高校」は統廃合などの対象とる。

 試算では24年度選抜の頃になると、公立高校の総募集定員は4万560人と、09年度よりも4440人(111学級相当)少なくなる。1学年7学級で計算すると15校規模の統廃合が必要だ。

 計画は、18年度末までの前期5年と、23年度末までの後期5年で進んでおり、すでに前期で8校の募集停止と1校の新設を公表したことから、後期で8校程度を募集停止する方向性。後期ではすでに3校の統廃合が決まっていることから、あと5校程度の閉校が見込まれそうだ。

 再編整備の対象は〝3年ルール〟が基準となるが、「即、停止ではない。今後の改善の見込みがどうかも考慮」(再編整備課)され、機能統合による再編整備やエンパワメントスクールへの改編などが決定される。

■ [大阪の公立高] 過去5年の入試倍率

※エンパワメントスクールなど一部省略しています

※2018年は3月6日(最終)、19年は3月5日(最終)、20年は3月6日(最終)、21年は3月5日(最終)、22年は3月4日(最終)の数値です。
※■は競争倍率1・0倍未満(定員割れ)。 ※数値は学科別ではなく学校全体の募集・志願・倍率(競争率)。