経営学の専門家が語る長く続く企業が大切にしていること

藤井正隆さん

 企業情報を調査する帝国データバンクによると、2023年は11月までに毎月500社以上もの企業が倒産した。これだけの数が倒産している現実は、多くの経営者にとって無関係ではないはずだ。では一体、長く続く企業は何を大切にしているのだろうか。「人を大切にする経営学会」の常任理事であり、企業コンサルティングを手がける会社を経営する藤井正隆さんに話を伺った。

企業の〝あり方〟を考える

 「全ての企業活動は、人が幸せになるためにやっていることなんです」

 藤井さんは経営の目的を、このように結論づける。そもそも本来の経営とは、経営者も含めて「企業に関わる全ての人を幸せにすること」だ。しかし藤井さんによると、うまくいっていない企業ほど目先の数字にとらわれているという。

 「業績を上げるためにリストラしたり、お給料をおさえたり。まず数字から対策すると、かえって業績が落ちるんです。そもそもそういった企業は考え方の順番が違うのでは、と思います」

 考え方の順番は「企業の〝あり方〟の次に、〝やり方〟を考えること」だという。あり方は経営理念で、やり方は業績を上げるための施策のことだ。「40年の経験から申し上げると、長く続く企業はやはり〝あり方〟を大切に考えている」と藤井さんは話す。

人を大切にする経営とは

 とはいえ、業績が上がらないと経営は立ち行かない。そのジレンマから抜け出すには、どうすれば良いのか。

 藤井さんによると「人を大切にすること」が起点になるという。「誰も犠牲にならないことが大前提です。働く社員はもちろん、取引先も含みます。企業に関わる全員が心理的安全性を高く保っている企業こそが、長く続く経営をしているんです」と話す。

人を大切にする会社ほど、業績が良い

 そうした経営を実現している会社に、賞を贈る取り組みがある。人を大切にする経営学会では「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」を主催。毎年200社ほどの応募があるという。「人を幸せにしていれば結果的に業績も上がる」という理念で、100の指標をもとに審査を行う。経済産業省をはじめとする省庁が後援に名を連ね、現在審査中の第14回からは内閣総理大臣賞が新たに贈られる、企業にとって注目の賞だ。

 しかし、と藤井さんは続ける。「良い会社を発掘して終わりではなく、皆さんに知ってもらうことが大事なんです。社会的に良いことをして、さらに利益を出している会社を広く知らしめることが、私のミッションです」と意気込んだ。

より良い会社が1社でも増えるために

 人を大切にする経営学会には、北海道から沖縄まで支部がある。支部ごとで勉強会を開くほか、中小企業を対象とした経営人財塾も開催。定員は30名だが、すぐに満員となるほどの人気コースだ。それだけ本気で会社と向き合う経営者が、全国にいる証だろう。良い会社が増えることで、日本社会のエネルギーが高まることに期待したい。

第13回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞・受賞企業集合写真

<藤井正隆プロフィル>株式会社イマージョン 代表取締役社長。人を大切にする経営学会 常任理事事務局長。茨城大学大学院人文科学研究科 非常勤講師。著書『「いい会社」をつくった名経営者の言葉』、『社員を大切にする会社ほど伸びる理由』など。