連載 【投資家記者の勉強会】なぜ投資なのか? 一時期、「投資」の名が付いたマルチ商法、ネットワークビジネスが出回っていたので、「投資」と聞いて胡散臭がる人は多い。今も昔も多くの日本人は、お金は「消費する」か自らの時間を費やして「稼ぐ」くらいしか知らない人が多いため、2000... 2022.01.29 連載
経済 TOP INTERVIEW 株式会社 ES&Company 代表取締役CEO 中岡真吾氏 「買ったら終わり」でなく、「買ってからが始まり」 ─創業わずか4年ながら、大阪市内の中古タワーマンションの取引数でトップ。市内中心5区ではタワーマンションの販売シェアが市場全体の約15%にも上っています。好調の要因は何です... 2022.01.29 経済
特集 選べる物件は氷山の一角 変革が必要な日本の住宅取引 タワーマンションが立ち並ぶ大阪市内中心部 住宅購入は大切な資産形成だから、誰もがいろんな物件を比較検討したいところ。ところが、私たちが目にできる物件の情報は、実は氷山の一角だ。不動産という高価なものを購入するにもかかわらず、すべて... 2022.01.29 特集経済
地域 変わる新今宮 星野リゾートの大型観光ホテル進出 ▲開業準備が進む星野リゾートの都市観光ホテル「OMO7大阪 by 星野リゾート」=大阪市浪速区 ▲「みやぐりん」の夜イメージ(星野リゾート提供) JRと南海の新今宮駅が交差する「新今宮」。東にはジャンジャン横町や通天閣でにぎ... 2022.01.29 地域
外から見た日本 【外から見た日本】世界的インフレ 日本と欧米の違い コロナに翻弄され、経済が疲弊したまま終わった2021年。今年もその影響を色濃く残す中、昨年後半から徐々に物の値段が上がっていることを実感する。いわゆるインフレだ。原因はコロナ禍によるものだが、どうも海外と日本では経済が違った動きをしてい... 2022.01.29 外から見た日本連載
わかるニュース 世界はすでに4極構造だ! 火種は〝米中対立〟だけではない せめぎ合う世界情勢 露欧加わる「4極構造」の行方は? トランプ政権時代に口火を切り、バイデン政権になっても収まるどころか激化する米中対立。米国一極構造だった世界は、米中の2極構造に変わり、「2つの大国の間で、日本はどう立ち... 2022.01.15 わかるニュース
連載 【投資家記者の勉強会】「全世界」「全米」に投資できるETF(投資信託)をもっと知ろう 前回、「投資を始めたいが、何からやればいいかわからない人へ」として、ETFと投資信託(投信)について解説しました。 すると読者から「株は安いとき買って、高いときに売ればいいから、個別株でもいいのでは?」というコメントをいただきま... 2022.01.01 連載