今、子どもたちの興味や好奇心を徹底的にリサーチした新たな知育玩具が、密かに注目を集めている。メーカー「dou?」が開発した「木の積み木」シリーズは、従来のシンプルなブロック遊びの枠を超え、ビスケット型のひらがなカード、キャリーバッグ型の移動可能な積み木、さらにはお誕生日ケーキを模したおもちゃなど、子どもたちの「好き」や「興味」を形にした全く新しいアプローチを実現している。
子どもたちの「はてな?」が親子の会話を育む
「どうするの? どうなるの? これ、どう?」
子どもたちが無邪気に発する疑問は、単なる問いかけではなく、親子のコミュニケーションを深め、子ども自身が自らの考えを広げるための大切なきっかけとなる。「dou?」の関係者は、「どんなことでも得意なものがあれば、それが子どもの心の支えになる」と熱く語る。親だけが子どもの将来を考えるのではなく、子ども自身が日々いろいろと考え、感じ、試行錯誤する中で成長していく。その時間こそ、親子で共有する『悩みを考える時間』を『コミュニケーションと楽しみの時間』へと変えていくための大切なプロセスであると考え、「dou?」は誕生した。
木のぬくもりにこだわる安全設計と手作りの温もり
本シリーズは、子どもたちが安心して触れ、遊ぶことのできる「木のぬくもり」を最大限に生かしている。天然木を使用し、手に取るたびに感じる温かみは、子どもの脳や体、情緒の形成に非常に重要な役割を果たす。さらに、すべての商品はヨーロッパの玩具安全基準(CE)をクリアし、食品検査に合格した塗料を使用するなど、万全の安全対策が施されている。たくさんのママたちの声を反映し、誤飲防止の工夫や安全設計を徹底。海外の厳格な管理体制のもと、一つ一つ工場で丹念に手作りされることで、職人の愛情とまごころが詰まったおもちゃに仕上がっている。
多彩な遊び方で育む知育効果
この積み木シリーズは、ただ遊ぶだけの道具ではない。さまざまな知育効果をバランスよく取り入れ、子どもたちの多面的な成長を促すツールとして設計されている。
【創造性と想像力の促進】
子どもたちは積み木を使い、自由な発想で形や構造を作り出す。その過程で、これまでにないアイデアを形にする創造力が養われ、未来へのひらめきを生み出す原動力となる。
【空間認識力の向上】
異なる大きさや形状のパーツを組み合わせることで、子どもは自然と空間のバランスや関係性を学ぶ。立体的な思考が育まれ、日常生活や学びにおける基礎力が養成される。
【問題解決能力の育成】
パーツが崩れないように工夫して組み立てる試行錯誤の過程は、子ども自身が自ら問題を発見し、解決する能力を育む。
【手先の器用さと微細運動能力の発達】
正確にパーツを操作することで、手先の細かい動きが鍛えられ、書く・描くなど他の活動にも良い影響を与える。
【協調性とコミュニケーションの向上】
友だちや家族と共に遊ぶ中で、意見を交換しながら共同作業を行うことで、社会性やコミュニケーション能力が自然と向上する。
【数学的概念の理解促進】
積み木の大きさ、数、配置を考える過程で、数や形の概念、論理的な思考が育まれる。
「dou?」のおすすめ製品ラインアップを3つ紹介
【たのしくひらがなをおぼえる―木製ひらがなカード ひらがなbiscuit】
ひらがなを学ぶ初めの一歩を楽しくサポート。まるで本物のビスケットが入っているようなブリキ缶のパッケージは、子どもたちにワクワク感を与え、ひらがなを「難しい」ではなく「楽しい」「おもしろい」と感じさせる。中には、合計54枚のカードが入っており、黒板仕様のスペアカードも付属するため、自由に文字を書き換えながら学びを深めることができる。
【コロコロと持ち運べる―五感を育む積み木 carry me】
キャリーバッグ型の積み木は、収納性に優れ、運びやすいデザインが魅力。重さやバランスを感じながら遊ぶことで、体のバランス感覚や空間認識力が鍛えられ、さらにパズルのような楽しさも味わえる。
【女の子に大人気―魔法のケーキ make a wish】
おいしそうなケーキの外観と、リアルなろうそくの動きが魅力の木製ケーキは、まるで本物のような遊び心にあふれる一品。ろうそくを立てたり、息を吹きかけて火を消すといった操作は、手先の器用さや集中力を促すだけでなく、記念日やお祝い事のシーンでの写真撮影アイテムとしても利用可能。パズル遊び、穴にパーツをはめる遊び、おままごとといった多彩な遊び方が、成長に合わせて楽しめる設計となっている。
担当者は、「ろうそくの火を立てるのは簡単ではありませんが、この小さなチャレンジに子どもたちの成長を願っています。ナンバーピックがついているので大切なお誕生日や記念日に思い出に残る写真を撮影するアイテムとしても。ケーキは1切に分けることができるのでおままごとあそびを楽しむことができます。カッティングボードとケーキナイフも付属しているので遊びの幅が広がります!」と話す。
パッケージも本物のケーキが入っているような仕様になっている。
「木育」の理念――子どもと家族の未来を支える温かい手作り
「dou?」は、単なる知育玩具の提供に留まらず、「木育」という理念のもと、木の温かみを通して子どもたちの脳や体、情緒の発達を促し、自然や人に対する「思いやり」や「やさしさ」を育む教育にも力を入れている。木とふれあい、木に学び、木と生きるという体験は、デジタル化が進む現代社会において、かけがえのない五感の刺激と情操教育の基盤となる。親子で手作りのおもちゃを囲みながら、楽しく学び、深いコミュニケーションを育む時間は、家族の記憶に永く残る貴重な瞬間となるだろう。
未来を切り拓く革新的な知育玩具として
「dou?」が手がける「木の積み木」シリーズは、子どもたちの多様な「はてな?」を「ひらめき」に変える鍵として、また家庭内での豊かなコミュニケーションを促すツールとして、多くの家庭で採用が進んでいる。安心安全な素材と手作りならではの温かみ、そして多角的な知育効果を兼ね備えた本シリーズは、子どもの成長を支える新たなパートナーとして、今後も市場での存在感を発揮し続けることが期待される。
「dou?」が提案する革新的な木の積み木シリーズが、子どもたちの未来と家族の温かい記憶をつなぐ存在として、今後も注目され続けるだろう。
■Kondo Co.,Ltd./大阪市中央区本町4-5-20 北村ビル3F/電話06(4300)3276/営業 月~金曜10:00~17:00/土日定休
ホームページ https://www.dou-toy.com/
お得なキャンペーン情報はこちら https://www.dou-toy.com/lp2