
人間関係を良くするには言葉の使い方が大切です。例えば「ダメ」を「こうした方がいいかも?」、「危ない」を「けがしたら心配だな」と言い換えてみましよう。
「どういう理由でそうしたのかな?一緒に考えよう」と否定の言葉をマイルドにすることで相手は受け入れやすく、共に作業をしていくと相手はあなたのことが好きになります。
だって「自分のことをわかってくれるな~」と思うと相手のことを好きになりますよね。ホントそれだけで信頼関係が生まれたりするんです。ぜひとも言葉を言い換え、そして最後は疑問形で終え、一緒に考える。そうするだけで人間関係が良くなって、しゃべりやすい関係になっちゃいます。
言葉を少し変えるだけで、あなたへの印象がぐつと良くなります。ぜひ、今日から試してみてくださ
い!
ラジオDJ・タレント・作家をこなす関西では絶大な知名度とウィットに富んだ巧みな話術を操る唯一無二の存在。「関西エンタメ界のタレ目王子」として、さまざまなラジオやテレビに出演。「くっすん」の愛称で親しまれた。現在、『苦手な会話がうまくなる U.K.に学ぶ「しゃべる」技術』をテーマに動画、新聞連載、講演&講義を展開。自著『ONLY U. 親卒で才能を開花せよ!』を出版し、守口市の「もりぐち夢・未来大使」も務める。

U.K.(楠 雄二朗) lit.link
U.K.(楠 雄二朗)ラジオDJ/タレント/作家/編集長/船長10代で英国留学を経験し、音楽と表現に目覚める。2000年にFM局でラジオDJとしてデビュー後、テレビ・ラジオで活躍。「関西エンタメ界のタレ目王子」として人気を集め、夕方の情報番...