【ジムフィールド・郡 勝比呂CEO】世界で勝負できるメイド・イン・ジャパンのフィットネス

 街中にはフィットネスクラブが乱立し、現代人にとって運動は身近に存在になってきた。コロナ前の2019年に6000件弱だった施設数は23年に1万件を突破(矢野経済研究所調べ)。中でもパーソナルトレーニングを含む小規模型施設が増える一方、事故なども多発。消費者にはより慎重な選択が必要になっている。業界は今、どのような状況にあるのか。パーソナルジムの先駆者と呼ばれるジムフィールドの(こおり)勝比呂(かつひろ)CEOに、阪本晋治が迫る。(佛崎一成)

ジムフィールド・郡 勝比呂CEO
「日本のフィットネスは海外にも通用する」と話す郡CEO

質の高い日本式トレーニングは海外でも通用する

 ―もともとは体育の教員を目指していたとか。

 そうなんです。でも、大学入試に失敗し、スキー場でアルバイトをすることに。そこでインストラクターという職業に出合い、大手スポーツクラブに就職することにしたんです。マシンジムのスタッフやプールの監視員からのスタートでした。

 ―そこからパーソナルトレーナーへはどういう経緯で。

 ニュージーランドから音楽と動作を組み合わせたエクササイズ「レズミルズ」が日本に入ってきて「これは面白い」と思い、専属のインストラクターになったんです。ただ、それだけでは食べていけないから、パーソナルトレーナーの資格も取得しました。

 ―スポーツクラブ内でパーソナルを提供するとなると、お客さんの満足度は低くならないか。

 はい。他の会員様と同じスペース、マシンを利用するので当然、パーソナルのお客様の満足度は低化してしまいます。このため、小さな専用スペースを用意してもらい、共有のマシンは使わずトレーニングを提供できるよう工夫しました。

 ―どんなトレーニングを。

 電車のつり革を長くしたようなサスペンションを用いるTRXや、丸太のような器具を使うバイパーなど、体の動作を向上させるファンクショナルトレーニングを中心に組み立てました。共有のフリーウエイトを使わないから、順番待ちもない。満足度がアップしましたね。
 こうなると、簡単なツールを持ち運べば、場所はどこでもいいという考えに至り、独立することにしたんです。

 ―郡さんは実はすごいトレーナーだ。関西で50店舗以上を展開するパーソナルジム「ファーストクラストレーナーズ」を立ち上げたそうだが。

 はい。僕のトレーニングを気に入ってくれた方に資金提供してもらえることになり、「ファーストクラストレーナーズ」を創業しました。事業は順調で2年半で11店舗にまで拡大。ところが突然、社長を解任されたんです。最初に株を無償譲渡とするという契約書にサインしてしまっていた。

 ―相手を信用し、契約書にちゃんと目を通さなかった。

 それも一つですが、資金があれば僕のサービスを広められるという思いが強すぎた。それで頭がいっぱいになってしまっていました。

 ―そこから裸一貫で再スタートしたのが現在のジムフィールドか。都心のど真ん中で競合も多かったと思うが、8年も続けているのはたいしたものだ。他ジムとの差別化ポイントは。

 僕はずっと、省スペースでできるファンクショナルトレーニングを大事にしてきました。大きなバーベルなどのフリーウエイトを扱って来なかったから、逆にそこを強みにしようと。コンセプトは「遊ぶように鍛える」です。

 ―「遊ぶように鍛える」とはキャッチーだ。

 長年パーソナルトレーナーをやっていると、いかに続けさせてあげるかが重要だと気づきます。そのためには楽しさが大事なんです。

 ―世の中には多くのパーソナルトレーナーがいるが、大きな壁になるのは接客だ。どれだけ良いコンテンツやメソッドがあっても、ワクワクや楽しさを提供するにはトレーナーのコミュニケーション力が重要だ。

 仰るっ通りです。ツールやメソッドは単なる手段。その中でパーソナルトレーナーにしかできないことは何か。物理面では、マシンにはできない手技などを駆使したセッションですが、目に見えない価値はコミュニケーション力です。もっといえばそれはセールス力です。
 セールスと聞くと、水や布団、壺などを高く売りつけられるイメージかもしれません。しかし、僕が考えるセールスは〝今ないものをゼロから作る〟こと。お客様自身が気づいていないニーズを引き出してあげることです。
 そのために、私たちはお客様の生活スタイルなどの個人情報までお聞きします。この時点では医者と同じ。しかし、医者はお客様の潜在ニーズを引き出すことはしません。医者は立場上、どうしても相手のマウントを取ることになるからです。
 お客様を望むべき方向へ導くには本来、同じ目線に立ち、お客様の心に耳を傾けることが大事なのです。

 ―最近の学校も先生と生徒のコミュニケーションで悩んでいる傾向がある。

 やはり目線を合わせ、相手に共感すること。周波数を合わせることが大事です。子どもに何かを伝えるときには、子どもの目線に立つように、お客様に寄り添うときも目線を合わせることが大事。

 ―パーソナルトレーニングが乱立する中で、付加価値を上げるための取り組みは。

 大事にしているのは出口戦略です。例えばお客様の一人、60代女性はもともとダイエット目的の入会でした。しかし、今ではトライアスロンやベストボディにも挑戦しており、最近は「ゴルフの先生になりたい」と自身の可能性をどんどん広げられています。
 痩せたら何をしたいという出口戦略がすごく大事です。

 ―現在のフィットネス業界は、パーソナルに限らず、マシンジムにも24時間営業の無人店舗や低価格店舗などが乱立。消費者からすれば、運動を身近に感じられるようになった。一方で、事故も起きている。

 5年前にジムフィールドをはじめた当時はパーソナルジムは全国に100店ほど。それが現在は3500店舗に上ると言われています。マンションの一室で運営する事業者もいて、密室のセクハラが問題になったケースも出ています。

 ―「パーソナルは危険」と一括りされ、真面目にやっている事業者が風評被害を受ける。

 今はパーソナルは探せばすぐに見つかる時代。誰がどのように指導するのかを見える化することも必要です。

 ―国家資格もなく、規制がないことも問題か。

 それも一つです。パーソナルトレーナー業界は、NESTAとNSCAという2つの大きな団体があります。僕はジム経営をしながら、NESTAのアシスタントディレクターも務めているので、こうした部分も信頼としてアピールしたいと思っています。

 ―パーソナルを世に知らしめたライザップが、コンビニ感覚のちょこザップを展開している。私も空手道場を運営する身だが、フィットネスがこれだけ増えると、中身のないジムも目立つ。健康を目的としたサービスなのに、実は別業種というか…。

 おっしゃる通りです。一つ、この業界で起きているわかりやすい例が、ライザップなどの割賦方式です。2カ月で40万円ほどの商品を提供し、月々1万円を60回返済させるビジネスです。しかも自社ファイナンスで実質年率19.8%の高金利。ライザップの利益の大部分が金利収入になっている実態があります。
 これは視点を変えれば貸金業であり、同様のシステムで追随するフィットネスもすごく増えている。
 僕が言いたいのは「本来、私たちは健康を提供するビジネス」だということです。

 ―最近はボディメイク専門のジムが増えた。いわゆる筋肥大でビジュアルを良くするジムだが、ドーピングが根深い問題として横たわっていると聞く。

 その通りです。ドーピングは一歩間違えば生死にも関わります。格闘技界でもドーピングで鬱になり、自殺する事態も起きています。それなのに、ドーピングの打ち方を教えるパーソナルトレーニングもあったりする。

 ―我々のようなプロはドーピングも見抜けるが、一般の人にはわからない。

 一番わかりやすいのがメロン肩。肩がメロンのように丸くなった状態ですが、あれは普通の筋トレではできません。三角筋が大き過ぎると体が正常に動かないから、人間は三角筋が肥大しないよう脳が制御しているんです。それをドーピングでリミッターをはずしている。つまり、三角筋の異常な発達はドーピングの証拠でもあります。

 ―常識が無くなってきているように感じる。それが現在のフィットネス業界であり、事故に繋がる危険性もある。

 根っこはボディメイクジムの乱立です。彼らも食べていくために、トレーナー自身もドーピングして大会で成績を収めて名を上げる。そのやり方を生徒に教える。あの手この手で生き残りをかけている状況と言えます。
 しかし、僕は日本のフィットネスは世界基準から見てもすごくレベルが高いと思っているので、本来はそれを広めていくべきだと考えます。

 ―日本のフィットネスが海外でも通用するということか。

 いつも疑問に感じるのが、日本人は米国を最先端だと思い込んでいるところです。実際には、暗闇フィットネスのフィールサイクルも、心拍数に基づく60分完結のオレンジセオリーも、サーキットトレーニングのカーブスも、オリジナルを日本人向けに変更したからヒットしたのです。
 メソッドだけでなく、おもてなしという日本のコミュニケーション面の武器も重要だということです。だから僕はメイド・イン・ジャパンのフィットネスが世界で勝負できると確信しています。

 ―そういった意味では、世界が注目する大阪・関西万博はまたとない機会だ。

 ジムフィールドでもこの春、ピラティスを組み合わせた新商品をリリースします。ドイツ発のピラティスに日本式がプラスされ、すでに逆輸出できるような魅力的なコンテンツに成長しています。
 こうした取り組みを通じて、国内5000億円のフィットネス市場を1兆円規模に成長させたいですね。

郡勝比呂さんプロフィル

 パーソナルトレーニングのジムフィールド創業者で、1992年に米国で設立されたトレーナー・インストラクターの資格認定団体「ネスタ・ジャパン」のアシスタントディレクターも務める。「稼げるパーソナルトレーナー」の養成講師でもあり、5年で35店舗のマイクロジムをプロデュース。ボディビルとは異なる肉体の美しさを重視する大会「ベストボディジャパン」のジャッジアドバイザーも務める。

郡CEO(左)と阪本晋治
郡CEO(左)と阪本晋治

株式会社ジムフィールド
本社/大阪市福島区福島6-17-5 2階
電話 06(7777)1276