読者投稿 ちょっと言わせて!
仕事や子育ての悩み、素朴な疑問などを匿名で相談できます。
また、質問に対する自分の考えも自由に投稿して、様々な意見交換を行いましょう。
駅や電車での気になるNG行為

駅のホームで横を歩いていた人が急に振り向いて、その背負っていたリュックが私に直撃! これって結構痛いんですよ。駅や電車で遭遇した気になる迷惑行為、ありませんか?(城東区 雪見だいふく)
■小さな子どもに靴を履かせたままで座席に立たせないでほしい。次に座る人のこと考えて。(Ts 都島区)
■手すりの取り合い!! 満員電車なのに手すりを持ちたいからといって頑(かたく)なに動かない人はちょー迷惑。(ぶーた 鶴見区)
■化粧をしている人。マナー違反かわからないけど見ていて気持ちのいいものではない。(たっち 鶴見区)
いてるいてる〜。揺れてても、キレイに仕上げてたで!
■駅のホームで電話をかけているときに、話し出すタイミングであえて、顎マスクにする人。無意識なんだろうけど、話すときこそマスクして欲しいなぁ。(るる 鶴見区)
■ベビーカーを押している人が乗ってきても、ベビーカースペースを空けようともしない人たちは気になります。(りょうくんママ 都島区)
■歩きスマホは怖いです。座席はきちんと詰めて座って欲しい。荷物は膝の上。特に男性、足を開いてふんぞり返って座るのは本当にみっともないです。(chichi 城東区)
■他の人のポニーテールが顔に当たって痛い思いをしたことが何度かあります。たいてい、気づかれないので当たるとすぐに「イタっ」て、言うようになりました。(さいき 都島区)
まるで、ムチでしばかれたみたいやん
■ドアの左右に立つ門番のような人、邪魔です。東京で同じ位置にいたら、殴られ、蹴られます。関西の通勤はラクちん。(しげる 鶴見区)
■お年寄りに席を譲りましたが、2駅なのでと遠慮されました。私が座ろうとすると、年配女性が「譲る席でしょ、私が座るわ」と言われ、呆(あき)れました。(ふみふみ 鶴見区)
■傘を横に持つ人がいますが、後ろを歩いていると突かれそうで怖いです。(柿とみかん 城東区)
■傘を前後に振って歩く人。電車内で濡(ぬ)れた傘が、側にいる方にあたっていること。バスの車内は二人掛けなので、知人同士で座られて大きな声で話しっぱなしの人。多分迷惑行為に気付いてないのでしょうね。(ペコりん 鶴見区)
■痴漢行為! そんなに混んでないのに執ように近づいてきて髪の毛のにおいを嗅いでくる人がいた。(エミミ 都島区)
それ、マナー違反ちゃうで。犯罪やん!
■JR大阪駅から電車で二人がけの席の隣に座ったおばさんが、私との間にアツアツの豚まん(551)を置いた。私の脚がアツアツになりまいったことがある。(みちみち 旭区)
■夏に電車の車中で扇子や携帯扇風機を使っている方がいます。空いている時はいいですが混雑時は汗臭さや化粧品の臭いが飛散し、周りにいると大変迷惑ですね。デリカシーのなさを感じ、やめて欲しいですね。(猫田 猫太 城東区)
香水のつけすぎも注意やで〜!
■高いヒールを履いてフラフラ、ぶつかってくるのに、つり革を持とうとしない人。スマホを一旦しまって、ちゃんとつり革を持って自立して!(ポインセチア 旭区)
■ホームの点字ブロックの上に平気で荷物を置いているのを見かけます。必死でスマホを見てますが、目の不自由な人が歩いてきたら気づきますか?(でぶ猫 城東区)
■キャリーバッグをコロコロ引っ張りながら、私の目の前を横切る人! 足にぶつかるんですけど!! 自分の横で同行するように立ててコロコロしてください!(なにわのおかん 鶴見区)
■この前、私の前の人がエスカレーターに乗ったかと思うと急に振り返り、私にぶつかりながら逆走して降りていきました。幸い落ちてケガをするなど事故にならずにすみましたが、非常識です!(ウィス 都島区)
■電車の座席にふんぞり返って足を大きく通路に出しながら座っている人たち(なぜか高齢の男性が多い)をときどき見かけますが、あれは本当に迷惑です。(クジュー 城東区)
■朝の通勤ラッシュで混んでいる車中でずっとしゃべっている妙齢の女性2人組みがいます。コロナ禍だということもありますが、もう少し周りのことを考えて欲しい。(KNE 都島区)
周りのことも考えて行動しなあかんで〜
読者アンケート 徹底リサーチ
歩きスマホや駆け込み乗車はホンマ危険やで! 電車はほぼ密室やから周りのことに敏感になってまうねん。
「特になし」が意外と多いのは、電車に乗る機会が段々と減ってきているからかも!?
気ぃつけや!!結構、見られてるんやで〜。
Q.駅や車内で「気になるマナー」

Q.あなた、やってませんか〜? 駅や車内の嫌われマナー
●ドア付近で仁王立ち
●傘を前後に振りながら歩く
●食べたり、飲んだり、化粧したり
●大きな声でお喋り
●エスカレーターの駆け抜け
●混んだ車内でも背負ったままのリュック