読者投稿 ちょっと言わせて!
仕事や子育ての悩み、素朴な疑問などを匿名で相談できます。
また、質問に対する自分の考えも自由に投稿して、様々な意見交換を行いましょう。
私物を勝手に捨てた! 捨てられた!
私のモノを勝手に捨てられた件
お気に入りの植木鉢を勝手に夫に捨てられました(泣)。文句を言うと「もう、使ってないやろ」と言い返され、仕返しに夫の溜め込んだ本をごっそり捨ててやりました。みなさんは、家族の持ち物を「勝手に〇〇した・○○された」経験はありますか?

■旦那さんのやっていないゲームを勝手に売りにいきました! ちょっとばかり、自分のお小遣いの足しになりラッキーでした! ちなみに、まだバレてません。(新米ママ 旭区)
■勝手に捨てられた経験はありませんが、捨てた経験は多々あります。嫁のどう見ても使っていない本を大量に売り飛ばしました。そこそこの金額になりましたが気付いてません。10年くらい前の話。(yosaku 城東区)
■新婚当時、夫の独身時代の服をすべて捨てた。イマイチかつ私の趣味ではなかったから。(黒豹 城東区)
■旦那が独身の時に着たスキーウエア。使うかもと言われて10年は置いときましたが、それ以降も存在すら忘れているようなので、15年目にして黙ってポイしました。あれから5年。まだ気付いておりません。(笑)(じじ 都島区)
■捨てた方ですが、夫のコート。ここ5年以上着て出勤するのを見たことがなかったうえ型も古いので捨てたら、明日は寒いからとクローゼットを探し出し、捨てたと言ったら激怒! 言い合いになり最終離婚のワードまで飛び出しました。今では笑い話です。(もも 鶴見区)
■母親の服をゴミ袋、20袋分捨てました。肩パットが入ってて、いつの時代の服やねん。「クローゼット占領しすぎ」と思って母親のいない隙に勝手に処分しました。結果、半年無視されるほど仲がこじれました。同じ家に住んでても、整理するのは自分の物だけにしたほうがいいようです。(カスタードクリーム 鶴見区)
流行は繰り返すってゆーからな、次のブームまで残してたんやって。
■子どものオモチャをいない間にちょっとずつ捨ててる。たまにあれないって言われてドキっとする(笑)(みか 鶴見区)
■娘が段ボール箱で工作をしている途中なのを、置きっぱなしで寝たら翌日、夫がゴミと間違えて捨ててしまい、娘は捨てられたーと言いながら泣いていて可哀想でした。(あけもん 鶴見区)
■子どもの学校で使うもの! もういらないだろうと思い捨てた途端に授業で使うことに! 急いで買いに走った覚えがあります!(しょーちゃん 旭区)
これって、子育て中あるあるやん!
■母親に私の愛用のパジャマのズボンを断り無しに捨てられてしまいました。洗濯をしてもらっていたのだけれども、一言かけて欲しかったです。家で着る物だし、お気に入りの柄に、着やすさ抜群の一着だっただけに悲しかったです。(かあちいん 城東区)
■休日、雨の日だけに履く少し色あせたスニーカーが、いつの間にか捨てられていた。(たかくん 鶴見区)
本人にしかわかれへん愛着ってあるのよねぇ〜
■我が家は私が捨てる、主人が捨てられないタイプです。物は見つかったらバレるので、毎朝主人がテレビの録画予約をしますが全く見ないし溜まっていくばかりなので、主人が出勤後に削除していきます。何を録画したのか忘れてるし、スッキリします。(かもよぞ 城東区)
■パソコン内画像、小分けにし種類別に分けていたら「トップ画面に置きすぎ!」と家族に消されました。まだSDカードから移したばかりで保存かけていないものもあったのですごく悲しかったです。(羽音 旭区)
■学生時代に読んでいたマンガを実家に置いてたら、いつの間にか母親に捨てられていました。急に読みたくなり帰省した時に読もうと思ったら無かったのでショックでしたー。(りょうくんママ 都島区)
■私が大事にしていた山下清画伯の肉筆絵を両親に売られてしまった。(澪 都島区)
これはもったいない〜!!で、なんぼになったん?
■いつの間にか、物がなくなってしまいます。夫に聞いても知らないと言います。二人しかいないのに不思議な話です。(レノン 城東区)
きっと、ちっさいオッサンの仕業でしょう
■30年くらい前に聞いた話。よく家を行き来していた、きれい好きなママ友は、不必要なものは即ごみ箱に入れる主義でした。「夫の大学卒業証書もいらないから捨てた」そうですが、そのときにさすがにそれはやり過ぎ≠ニ思ったことを思い出した。 (みちみち 旭区)
■結婚したての頃、中学・高校時代に集めていたた記念切手のアルバムの中から、大切にしていた切手が減っているに気付きました。記念切手に全く興味の無い妻に聞くと手紙に貼って使ったとのこと。ショックでした。(猫田 猫太 城東区)
読者アンケート 徹底リサーチ
夫婦喧嘩の原因
1位:子どもの教育について
2位:言葉使いが悪い
3位:生活習慣や態度について
4位:コミュニケーション不足
5位:育児や家事の分担
3位の「生活習慣や態度」には、脱ぎっぱなしや出しっぱなしなどが理由に。こうした些細なことが積もって、断りなくモノを捨てることにつながっているのかも!?
Q.内緒で家族のモノを捨てたことがある

Q.なんで捨てたの?
■勘違いして捨ててしまった
■使っている様子がまったくないからこっそり捨てた
■時代遅れの服なので無断で捨てた
■もう使わない子どものおもちゃを勝手に捨てた
■遊んでいないゲームソフトだから勝手に売った
Q.なんで捨てられたの?
■実家に置きっぱなしだったから
■勝手に整理されて
■趣味のコレクションの大切さがわからず処分された
■PCや録画のデータを不用と思って消された
■残しておいた大好物を勝手に食べられた