2022/11/26
フェムテック
どうして今、注目されているの?
Gーplace フェムテックチーム
プロジェクトマネージャー 野口俊英
今までタブー視され、見過ごされることが多かった女性の健康課題=Bしかし、女性の社会進出が進むにつれ、「女性の体調不良は労働損失に直結する」ことが問題視されるようになってきました。また、経済産業省の後援もあり、女性が快適に過ごせるような選択肢を増やすことで社会貢献をしたいという企業が増え今、大きなムーブメントが起こっています。
どんなプロダクトがあるの?

▲女性のための健康管理アプリ「ルナルナアプリ」
代表的なものとして挙げられるのは、「ルナルナ」を代表とする月経管理アプリ。また、月経カップや吸水ショーツなど、月経時でも快適に過ごす選択肢も増えています。さらに今では更年期の体調管理アプリなども登場しているのです。
実は身近なフェムテック
「フェムテック」と聞いて、みなさんどう思われるでしょうか。明らかに女性向けの発信にもかかわらず、実は多くの女性は「自分には悩みなんてないから関係ない」と言います。
しかし、よくよく話を聞いてみれば「ナプキンでかぶれる」「生理痛で薬を飲んでいる」とそれぞれに困りごとを抱えている。それほど女性の健康課題というものは、「体質だから」「言ってもしかたがないから」と、女性自身も見過ごし、あきらめてきた分野なのだと体感してきました。
私は自然派生理用品ブランドのマネージャーとして、生理に悩む多くの女性と接してきました。私たちはノンポリマーナプキンを作っている会社なのですが、ナプキンを変えるだけでも生理期間が快適になることを、愛用者の喜びの声から実感しています。ナプキンを変える、たったそれだけの選択が今後生活の質を上げるのであれば試してみる価値はあると思いませんか?ナプキンに限らず、今たくさんの企業が女性の悩みを解決する商品やサービスを展開しています。「どうせ」とあきらめないで。
まずはどんなサービスがあるかを知ることから始めてみてください。
Femtech
フェムテックは、Female(女性)とTechnology(技術)を合わせた造語。月経・妊娠・産後ケ・ア更年期・セクシャルウェルネスなど、女性特有の健康課題をサポートするテクノロジーを指す。最近では、テクノロジーに限らずさまざまな健康課題に向き合うフェムケアサービスなども含めて用いられることも多い。
日日読者に聞いた女性特有の悩み

生理周期をアプリで管理するようなったら、予定日も教えてくれるし先々の予定も立てやすくなって手放せない存在になった。(30代・会社員)
生理が不順でいつ始まっても対応できるようにいろいろと持ち歩かないと行けないのが面倒。(20代・学生)
集中力がなくなったり、頭痛や腹痛など生理痛がひどいけれど、サボっているように思われるのではないかと人に言いづらい。(30代・会社員)
最近、些細(ささい)なことでイライラしたりすることが増えてきた。生理も不順になってきたし、年齢的にも、もしかして更年期!?って思うことも。(40代・会社員)
気温はそんなに高くないのに、真夏かと思うくらい汗をかくようになった。いかにも「更年期中です」と言っているかのようで恥ずかしい。(50代・会社員)
日日読者に聞いた「フェムテック」アンケート

注目のフェムテック関連商品・サービス
Dr.Select
プラセンタ クリアジェル

簡単ワンプッシュの注入で乳酸配合の弱酸性ジェルが膣内の自浄作用をサポート。ストレスやホルモンバランスの乱れから発生する、ニオイやかゆみの原因となる悪玉菌から膣内環境を守りつつ健やかに整える。4本入り2992円(税込み)
https://store.seleb.co.jp/c/drselect/13130
オンライン・ピル処方サービス
smaluna

スマルナはピルの相談から診察・処方までスマホでできるオンライン・ピル処方サービス。「忙しくて通院できない」「婦人科に抵抗がある」という女性ユーザーに支持され、現在アプリは累計80万件ダウンロードを超えている。
https://smaluna.com/
野口 俊英
Toshihide Noguchi
絵ーplace。自然派生理用品ブランドのマネージャーとして、生理用品の広報や生理の貧困解決に携わる。2022年8月には大阪でフェムテック・フェムケア企業を集めたイベント「Femtech Japan」を開催。
■ウィズコロナ社会 今春から本格化へ 経済の活性化に歓迎も「5類」変更に戸惑い
■関西最大級のバレンタインイベント開催 バレンタインチョコレート博覧会2023
■京橋でAIを活用した街づくり スマートシティの実現を目指して
■紀伊水道沖まで運び沈める 大阪・淀川のクジラ「ヨドちゃん」
■インボイス登録 事業者の3分の2 申請期間を4月以降も延長
■「鹿児島うまかもん祭2023」開催 ホテルグランヴィアで冬の恒例イベント
■ティッシュ再値上げ でも大阪は安い? 集客の目玉商品になる可能性も
■国内初のLNGフェリー就航 大阪─別府 「さんふらわあ くれない」 上質なクルーズ 船内一段と豪華に
■カフェからはじまるダイビングの世界 ダイビングスクール楽髪(福島区)
■日銀の金融政策が世界から注目されたワケ 投資2年目記者の勉強会