2021/10/9
第100代新総理 岸田文雄研究
「小石河」連合に勝った「3A 」体制 長老の顔色見ながらソロリ♀ン田カラー

史上100代目の内閣総理大臣に自民党総裁の岸田文雄・元党政調会長(64)が選ばれた。早ければ来週14日にも衆院解散し総選挙に突入。岸田総理が就任あいさつで言った「政治改革」や「全員野球」は誰でも使う決まり文句。党総裁選の最中にはいろいろ理想を語ったが、総理になったら「求められる政治とは、自分のやりたいことを押しつける政治ではない」と早速予防線を張った。ちまたで言われている「安定感はあるが面白みに欠ける」「何だか物足りない」の評価はホント? 今回は岸田文雄を徹底研究。
ルーツ探ると見えてきた
岸田総理の特徴は「人の話をよく聞く」こと。もっともいろいろな人の話を聞き過ぎたら打ち出したビジョンは実現できない八方美人に陥りかねない。
素顔を求めてルーツを探ってみる。東京で生まれ育って、名門私学・開成高では野球部二塁手。しかし東大受験は3年連続失敗し、早大法学部へ。卒業後、日本長期信用銀行(今の新生銀行)に5年勤め、父・文武衆院議員の秘書を5年。前年に父が亡くなり、1993年に36歳で総選挙に出馬し初当選以来9期連続当選。専任外相としては戦後最長4年8カ月在任。政治世界では「外交は票にならない」が定説も、彼の広島1区は原爆ドーム、JR広島駅、広島港など市内中心部で戦後一貫して岸田家で3代続けて議席を占め続け、選挙に強い事は折り紙付き。他に沖縄北方担当相、防衛相を歴任、昨秋まで党政調会長。
妻は地元有力企業のお嬢様・裕子さん(57)で、息子が3人。長男(30)は既に議員秘書として活動しており4代目は確実。会社員の次男(24)、大学生の三男(20)の全員が東京暮らしで、広島の自宅は夫人独りが守っている。元野球部だけに本気でカープファン、趣味は筋トレだからマッチョだ。
父・文武は東大卒の旧通産官僚で当選5回65歳死去。党経理局長などの裏方さんが長かった。祖父・正記は旧京都帝大を出て実業界から政治家に転じ戦前戦後で衆議院当選6回。自由党総務などを務めたがやはり65歳で亡くなった。つまり安倍晋三や小泉進次郎のように身内に大物政治家がいた訳でなく、総理はもちろん大臣も文雄が岸田家で初だ。
岸田総理の消し去りたい黒歴史は、安倍元総理からの過度な禅譲期待。3年前の前々回党総裁選は現職の安倍総理に禅譲をチラつかされ出馬断念。その後、地元・広島での参院選挙区で岸田派大番頭ながら安倍と仲が悪い現職の溝手顕正議員が、安倍の差し金で刺客となった河井案里県議に敗れる屈辱を味あわされても文句を言えなかった。さらに案里議員が買収で逮捕され議員辞職した出直し選で溝手に出馬を断られ新人擁立も野党に敗北。さらに昨秋の突然の安倍退陣では禅譲約束はほごにされ、それでも出馬の党総裁選は大差で菅義偉官房長官に敗北。政界では「もう岸田は終わった」と冷ややかな目で見られた。
今秋の党総裁選では、真っ先に出馬を表明。足かけ9年に及んだ安倍・菅政治≠ノよるモリカケ桜などの長期政権によるおごり型不祥事を、幹事長を5年連続で務めた二階俊博のせいに突如すり替えて「党役員の任期を1期1年、最長3期まで」と提案。誰も怖くてできなかった二階支配に手を突っ込んでみせたことで安倍・麻生太郎連合の覚えがめでたくなり、念願の総理の椅子を手に入れた。ただし安倍・麻生連合は次の総理≠ニして高市早苗・新政調会長(60)を育成入手しており、岸田総理がおいそれと逆らえない構図になっている。

争点や課題はパスだらけ
寄って立つ派閥の宏池会は吉田茂首相をルーツに持つ経済重視のハト派。広島県とは池田勇人、宮沢喜一両総理をはじめ何かと縁が深い。岸田総理自身は、経済を小泉総理以来続いた新自由主義(民間の競争)から保守主義(国が主導権を持つ)に戻したい。ただしやり過ぎると安倍の怒りを買うので慎重。具体的には日銀の超低金利政策を見直したいところだが、円高・株安を招いては経済界が黙っていないからこちらも様子見。
まずは安倍に配慮し、モリカケ桜問題は再調査に消極的で「大切なのは公文書の管理適正化」と巧みに論点ズラし。防衛費のGDP1%枠維持も敵基地攻撃能力の保有論議を踏まえ「最初から数字上限で区切らない」とウヤムヤ。天皇皇位男系継承、原発再稼働推進という保守派の踏み絵≠ノも一定の配慮を見せ、既に人の話しをよく聞き過ぎている。
官僚や野党も歓迎
コロナ対策には年内に数十兆円規模の刺激材投入を公約。外交は大きな変化はないが中国にはやや厳しく。経済は「成長と分配の循環」という表現で新自由経済からの脱却。そして人事は党役員任期3年までの実践だ。
岸田総理にとって大きいのは党総裁選で1回目にトップ、2回目圧勝で「小石河連合」(小泉・石破・河野)の人気者・河野太郎に勝ったこと。自身のバック「3A」(安倍・麻生・甘利)は無視できないが、当初予測された「2、3位連合で逆転勝ち」シナリオに比べると就任への正当性が格段に増した。
総選挙を控える自民党衆院議員は、菅総理の支持率はズルズル下がっても党支持率は高いままだったことを承知。「河野という劇薬を使わなくても岸田で戦える」と判断した結果で、元々変化より安定を求める党体質通りだ。官僚側は岸田政権誕生を歓迎。安倍・菅の恐怖政治がようやく終わり、「岸田なら話しを聴いてくれる」という期待が広がる。野党も歓迎だ。それでなくても自民党総裁選のエネルギー拡散で『圧』を受けたところに、もし「小石河連合」が政権を取っていれば、総選挙で手も足も出なかったからだ。
国債頼みの刺激策
具体的に公約をチェックしてみよう。
数十兆円投入は看護師、介護士らの給与アップや女性、子育て家庭への住宅費や教育費などに。給与アップを民間に広げる作戦で、題して「令和版所得倍増計画」。岸田総理は「消費税10年は上げない」と言っているから、財源は国債の大量バラまきしかない。
外交は外相としての経験が長く得意中の得意。本音は「経済安全保障」という考え方。互いに武力攻撃できない時代では、経済的圧力という攻撃の方が恐ろしい。具体的に最近の中国は、敵対する台湾や豪州からの輸入を規制し屈服させようとした。そこで日本は国民の生命財産を守るため、輸入による必要品確保と輸出の別売り込み先を確保、供給連鎖を維持する。
国会は14日に衆院解散。そうなると最短で19日公示、31日投開票が決まる。自公政権が続く限り9年に及ぶ安倍・菅政治の検証はない。嫌なら政権選択の総選挙で政権交代させるしかない。ただし岸田総理は「勝敗ラインは与党で過半数」とした。衆院定数465議席の過半数は233議席。現在は304議席(自民275、公明29)だから70議席減らしてもセーフとは随分虫のいい話しだ。
日本人はもともと強いカリスマ的リーダーより、皆で担ぎやすい協調型の人が好きな平和な国。確かに船出は「3A」支配丸出しの岸田政権だが、国政選挙をへるごとに総理はガラッと力を増してくる。岸田内閣の評価はどうやら総選挙後からになりそうだ。
1957年 | 東京都渋谷区に出生。父・文武は通産官僚だった |
1973年 | 開成高校入学。のにちに開成OB官僚を率いる開成会の「永霞会」主催者に |
1978年 | 東大合格を目指し2年間の浪人を経験。1978年に早大学法学部に入学 |
1979年 | 父・文武が通産省を退官し、衆院議員に当選 |
1982年 | 同大学同学部卒業、同年日本長期信用銀行に入行。5年間の長銀勤務を終える |
1987年 | 長銀を退職して父・衆院議員文武の秘書となる |
1993年 | 第40回衆院総に旧広島1区から自民党公認で出馬し、初当選。以後広島1区で連続8選 |
1997年 | 若手議員の登竜門、党青年局長に就任 |
2001年 | 第1次小泉内閣で文部科学副大臣 |
2007年 | 第1次安倍改造内閣で内閣府特命担当大臣に任命され、初入閣 |
2011年 9月 | 自民党総裁谷垣禎一の下、党国会対策委員長 |
2012年10月 | 第9代宏池会会長に就任 |
12月 | 第2次安倍内閣では外務大臣。約4年8カ月務める |
2016年 4月 | 地元広島で開催されたG7外相サミットの議長を務めた |
2017年 8月 | 党三役ポストである自民党政調会長に就任 |
2020年 9月 | 自民党総裁選で菅義偉に敗れ、2位に |
2021年 9月29日 | 第27代総裁に選出 |
10月4日 | 第100代内閣総理大臣に指名 |
■大阪万博「大阪パビリオン」外観公表 屋根から水が流れる幻想的空間
■児童「命の尊さ受け継ぐ」 阪教育大付属池田小事件から21年
■リベンジ旅行で国内は回復 コロナ禍前の9割弱 夏休みの旅行予約動向 エイチ・アイ・エス
■梅田の真ん中にドッグラン LINKS UMEDA 1階にオープン
■サントリー本社屋上 3年ぶりビアガーデン 7月1日から開催
■親の相続 約3割がトラブル想定 ベンチャーサポート相続税理士法人が実態調査