2021/7/10
路線価 大阪 ミナミの下落率全国最大
コロナ禍の影響、浮き彫り
2021年分の土地評価額「路線価」が7月1日、公表され、近畿地方の平均は前年を0・9%下回って6年ぶりに下落した。中でも大阪・ミナミの地点は26・4%下がり、下落率が全国で最大となった。新型コロナの感染拡大は、これまでインバウンド(訪日外国人客)でにぎわっていた観光地や繁華街を直撃≠オたほか、企業の経営環境の厳しさやテレワークの増加によってオフィスの縮小や集約が進み、大阪市内でオフィスの「空室率」の上昇が路線価の下落につながった。
「路線価」は、主な道路に面した土地の1平方mあたりの評価額を国税庁が1月1日時点で算定した。相続税や贈与税を計算する基準になる。
1日公表された大阪の路線価の平均は0・9%下落し、大阪・梅田の阪急百貨店前の御堂筋が1976万円と、近畿地方で38年続けて最高だったが、前年より184万円、8・5%下がった。次いで、大阪・ミナミの戎橋ビル前の心斎橋筋が1584万円で、去年より568万円(マイナス26・4%)と下落率は全国で最も大きくなった。
税務署 | 所在地 | 最高路線価 | 変動率 |
---|---|---|---|
北 | 北区角田町(御堂筋) | 19,760 | ▼8.5 |
南 | 中央区心斎橋筋2(心斎橋筋) | 15,840 | ▼26.4 |
大淀 | 北区大深町(JR大阪駅北側) | 12,000 | ▼8.2 |
東 | 中央区北浜3(御堂筋) | 6,300 | ▼1.7 |
阿倍野 | 阿倍野区阿倍野筋1(あべの筋) | 3,620 | ▼9.7 |
天王寺 | 天王寺区悲田院町(谷町筋) | 3,360 | ▼6.7 |
西 | 西区江戸堀1(四つ橋筋) | 2,680 | ▼4.3 |
浪速 | 浪速区難波中2(市道浪速区第9033号線) | 1,900 | ▼12.0 |
東淀川 | 淀川区宮原3(市道歌島豊里線) | 1,860 | ▼10.1 |
大阪福島 | 福島区福島5(なにわ筋) | 1,360 | ▼2.2 |
旭 | 都島区東野田町2(京阪京橋駅前) | 1,140 | ▼2.6 |
港 | 港区弁天1(中央大通) | 580 | ▼1.7 |
東成 | 東成区東小橋3(府道大阪枚岡奈良線) | 550 | ▼3.5 |
城東 | 城東区森之宮1(中央大通) | 530 | ▼5.4 |
住吉 | 住吉区苅田7(あびこ筋) | 450 | 0 |
西成 | 西成区花園南1(国道26号線) | 370 | ▼5.1 |
東住吉 | 東住吉区駒川5(駒川商店街) | 330 | ▼2.9 |
生野 | 生野区生野西2(国道25号線) | 285 | ▼3.4 |
西淀川 | 西淀川区柏里3(JR塚本駅前) | 270 | 0 |
■映画「TANG タング」とコラボ 梅田エリア巡回バス「うめぐるバス」
■大阪メトロ、オンデマンドバスで開始 月額2万2000円で専用停留所
■安い国ニッポン Spyce Media LLC 代表 岡野 健将
■逃げ場ない恐怖パワーアップ 地獄のゾンビ観覧車リニューアル
■京都・四条烏丸「ざ・らくちん室町横丁」リニューアル 大人の居酒屋集結